モチモチとした触感から多くの女性に人気があるタピオカ。
今やどこのお店でも手軽にタピオカ商品がゲットできますよね。
そんなタピオカですが、カロリーが高いのでは?
といった疑問が女性の間で情報は飛び交っているようす。
ところが、実は、タピオカがダイエットに効果的なんです。
今回は、ダイエットに効果的と言われるタピオカについて調べてみました!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
タピオカは、ただ美味しいだけじゃなかった!タピオカを知ろう
タピオカについて、意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
「流行っているから。」
「お店で目にするから。」
それくらいの認知度の方が多いと思います。
そこで、改めてタピオカの凄さについて、基本的な情報からご紹介していきます。
そもそもタピオカって何?
タピオカがどんな由来でつけられた名前なのか。
ますは、そこから見てみましょう。
タピオカは、イモのデンプンから作られています。
このデンプンをトゥピ語に変換すると、タピオカという言葉になるのです。
イモといっても、私たちが知っているようなジャガイモではなく、キャッサバと呼ばれるイモから出来ています。
そんなタピオカは、どんな風に作られているか知っていますか?
すこしだけタピオカができる過程についてご紹介しますね。
- キャッサバが取れるイモのデンプンを水で溶かします。
- 溶かしたものを加熱していきます。
- しっかりと乾燥させたら、半一程度、水に浸しておきます。
- 水と一緒に10分程度過熱したら、タピオカの完成。
手間暇かけて作られてできたのが、タピオカなんです。
タピオカ商品の値段が少し高い理由がなんとなく分かりますね。
タピオカの効果・効能
続いて、タピオカの効果についてです。
デンプンと聞くと、そんなに嬉しい効果が期待できるような感じはないですよね。
ところが、意外にもタピオカには多くの栄養素が入っているんです。
タピオカの主な栄養素
- 炭水化物
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- リン
この中でもダイエットに嬉しい効果をもたらしてくれるのが、カリウムです。
ストレスや偏った食生活が続いていると、カリウムはどんどんと消費されていまします。
なので、現代人は特にカリウムが不足しがち。
効きなれない栄養素でもありことから、意識していない方も多いのではないでしょうか。
ですが、このカリウムにはナトリウムと呼ばれる、むくみの原因となる成分を体外に追い出す働きをもっています。
ナトリウムには水分をため込む働きがあるため、ナトリウムが多い状態の体ではむくみが起きやすくなります。
そんな原因に働きかけてくれるのがカリウム。
なので、ダイエット中であれば、ぜひ手軽にカリウムが摂取できるタピオカをおすすめしたいです!
タピオカのデンプンの秘密
さらに、タピオカのデンプンには腸内環境を整えてくれる効能もあるのです。
先ほどの栄養素一覧で、炭水化物があることに気づきましたか?
炭水化物というと、ダイエットには不向きな存在。
ところが、タピオカに含まれる炭水化物は、意外な働きを持っているんです。
タピオカに含まれる炭水化物には、別名があります。
それは、難消化性再結晶アミロース(難消化性でんぷん )。
この、難しそうな名前の炭水化物には、食物繊維に似た働きが隠されているのです。
具体的な働きを説明すると、食べ物を摂取すると血糖値が上がりやすくなります。
そんな血糖値の上昇や下降を、緩やかにする力があります。
この働きによって、インスリンによる糖質の分解に負荷がかからず、脂肪の原因を減らすことが期待できるのです。
他にも、血管を広げて血流を促す効果が期待できるため、血圧の上昇や動脈硬化などの健康トラブルにも有効的。
さらに、ストレス緩和にも働きかけてくれるので、ダイエット中に起こりがちなイライラ予防にも最適ですね。
タピオカのカロリー
続いて、ダイエット中に気になるのがカロリーですよね。
どんなにうれしい効果が期待できても、摂取カロリーが多くては上手く痩せられません。
そこで、カロリーを調べてみました。
すると、タピオカ100gに対するカロリーは280kcalであることが分かりました。
280kcalとなると、ごはん1杯分150g:250kca以上に相当します。
こうみると、高カロリーな食べ物であることが分かりますね。
同じ炭水化物の食材でも、タピオカの方が1.5倍も多いのです。
デメリットな一面が見えてきたタピオカですが、意外にもダイエットに害がでないことが判明しました。
それは、他の炭水化物とは違う難消化性再結晶アミロースの存在のおかげです。
高カロリーではありますが、少量の摂取で満腹感が得られるのがタピオカの魅力。
なので、過剰に食べない限りは、カロリーオーバーを気にする必要がないんです!
そんなメリットを上手く活用できれば、タピオカの高カロリーなデメリットは気にならなくなりますね。
ダイエットに向いている理由
ここまでタピオカの基本情報についてお伝えしてきましたが、効果を見る限りではダイエットに嬉しい食材であることが分かりましたね。
ですが、他にもダイエットに適している理由があります。
それは、タピオカと他の食材との相性が良いことです。
なにかと食材を意識したダイエットは、飽きが訪れやすいですよね。
その分、成功させるための努力として我慢が必要に。
我慢というものは、長く続かないものなので、限界が超えれば暴食を誘発してしまうリスクもあります。
ですが、そんな悩みもタピオカなら必要ありません!
タピオカ関連の商品を見ると分かるように、タピオカはさまざまな食材と一緒に豊富な種類展開が行われてますよね。
例えば、紅茶や杏仁豆腐!
飲み物やデザートとの組み合わせが多いです。
しかも、どの食材もヘルシーなものばかり!
なので、間食として取り入れるにはとても有効的です。
ただ、単品で紅茶を飲む、杏仁豆腐を食べる、という行為よいもタピオカが入っている方がお腹の満たされ方にも違いがあります。
お腹が満たされる分、ストレスも感じにくくなるので、とてもオススメです。
普段から間食を抑えている方にとっては大きな変化は現れないかもしれませんが、チョコレートなどのお菓子を食べていた方にとっては、ダイエット効果が大いに期待できるのではないでしょうか?
タピオカダイエットのやり方を伝授!モチモチした食感が癖になる
タピオカを自宅で食べるには、どのようにして食べたら良いのでしょうか?
食べるタイミングや、量についても気になりますよね。
早速、確認してみましょう。
タピオカの食べ方
タピオカは、先ほどご紹介したように、さまざまな食材と相性が良いです。
なので、お好みの飲み物やデザートに合わせて召し上がってみてください。
アレンジをしているうちに、自分だけのオリジナルメニューも開発できるかもしれませんよ!
一日に食べる量
1日に摂取する量は、特に決まりがありません。
ただ、ダイエットを目的としているのであれば、30g~50gが丁度良い量となります。
食べ過ぎると、整腸作用によってお腹を壊すリスクもありますので注意してくださいね。
食べるタイミング
タピオカは、満腹感が得られるメリットがありますが、カロリーが高いデメリットもあります。
なので、食べるタイミングを意識することが大切。
主にタピオカを食べる場合には、間食がおすすめです。
また、置き換えダイエットを行う場合は、夕飯が良いですね。
消費カロリーが少ない夕飯に、満腹感が得られるタピオカで置き換えればストレスも少なくダイエットが進められるのではないでしょうか。
ぜひ、2つのタイミングを体調と相談しながら、取り入れてみたください。
注意点
タピオカを摂取するにあたって注意しなくてはならないことがあります。
- 過剰摂取によってお腹が緩くなる
- カロリーが高いため、食べ過ぎは太りやすくなる
- 生のタピオカには毒がある
上2つは既に、ご紹介済みですよね。
最後の毒性についてですが、日本で売られているもの商品は特に心配する必要はありません。
ただ、海外で購入する際には十分に注意してください。
生のタピオカには、毒性があります。
なので、そのまま食べてしまうと、思わぬ体調不良を招く危険性があります。
海外での購入では、しっかりと知識を身に着けたうえで購入するようにしましょう。
おすすめのタピオカレシピ
最後に、タピオカを利用した美味しいレシピをご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
-
杏仁豆腐とタピオカ
材料は2つだけ!
- 杏仁豆腐
- タピオカ
これら2つを合わせるだけで完成です。
とても簡単なデザートですよね!
杏仁豆腐は、市販で売られているものでも良いですし、一から手作りするのもオススメです。
自分のライフスタイルに合わせて取り入れてみてください。
-
ココナッツミルクとタピオカ
ココナッツミルクにタピオカを食い合わせたデザートです。
ココナッツは、ダイエットにも最適な食材なので、相乗効果も得られますね。
材料は、以下の通りです。
- タピオカ
- ココナッツミルク
- 牛乳または豆乳
- はちみつ又はメープルシロップ
どれも、お好みの割合で作ってみてください!
ただ、メープルやはちみつの入れすぎには注意してくださいね。
-
紅茶とタピオカのドリンク
大人なスッキリとした味わいが楽しめるメニューです。
お好みの紅茶にタピオカや、その他の材料おお好みで入れて作るだけ。
ただ、砂糖の使用はダイエット中には向いていません。
甘みが欲しい場合は、はちみつやメープルシロップを活用しましょうね。
材料は以下の通りです。
- 紅茶
- タピオカ
- 牛乳または豆乳
- はちみつ又はメープルシロップ
-
ヨーグルトとタピオカのレシピ
乳酸菌が取れるヨーグルト。
朝食に食べれば、腸内環境を整えるだけではなく、ダイエット効果も期待できます。
ただ、既に味が付いているヨーグルトには注意してくださいね。
砂糖がたっぷりと使用されているため、ダイエットには向いていません。
また、ビタミンが豊富な生のフルーツを添えるのも良いですね。
材料は以下の通りです。
- ヨーグルト
- タピオカ
- フルーツ
- はちみつ又はメープルシロップ
まとめ
いかがでしたか?
タピオカは炭水化物でありながら、他とは違う性質をもった食材ということが分かりましたね。
カロリーが高い分、食べ過ぎには注意しましょう。
ただ、取り入れ方次第では、ダイエット最適な食材と言えます。
ぜひ、この機会にタピオカを取り入れたダイエットに実践していてはいかがでしょうか。
ストレスが少ない、最適なダイエットとなるかもしれませんよ。
-
-
【2018最新】酵素サプリメントおすすめランキング22選!ダイエットアドバイザー監修!
酵素がダイエットのブームになってから、いまや数多くの酵素サプリが発売されましたね。 「結局のところ、どれが ...
続きを見る
-
-
【2019最新】酵素ドリンクおすすめランキング10選!ダイエットアドバイザー監修!
「酵素ドリンクはどれも同じ?」 そんな風に思ってはいませんか? 一言で酵素ドリ ...
続きを見る