SCOBYスコビー菌種ってなに?
山田優さんや道端アンジェリカさんなどの有名モデルが、毎日飲み続けて見事に痩せている【コンブチャ】。
ダイエットを進めるにあたって、イチオシのドリンクです。
さて、コンブチャとは別名「紅茶キノコ」と呼ばれ、紅茶に砂糖と菌を加えて発酵させて出来上がる飲み物です。
そこで気になるのが、コンブチャを作る時に必要不可欠の菌【SCOBYスコビー菌種】です。
何だか聞き慣れないワードですが、いったいどのような菌なのでしょうか?
コンブチャに興味があるのなら、是非チェックしておきましょう。
SCOBYスコビー菌種とは?
スコビーとは、バクテリアとイーストの共生株を発酵させたものです。
コンブチャを作る際には必要不可欠な材料で、厚さ3mm~6mmほどに成長していきます。
紅茶に含まれているたカフェインと砂糖によって、スコビー菌種はどんどん大きくなっていくため、その姿はまるで本物のキノコのようなのです!
一般的にはクリームがかった色味をしていますが、古くなると茶色になってきてスコビー自体の成長も止まってしまいます。
コンブチャダイエットをしていく場合、ほとんどのみなさんが市販のコンブチャを購入していますので、スコビー菌種を実際に目にしたことがある人はほとんどいないでしょう。
コンブチャを手作りするなら、スコビー菌種をゲットすべし!
「市販のコンブチャはお金がかかるから、自宅で手作りしてみたい」という人は、必ずスコビー菌種をゲットしなければなりません。
これは、スーパーや百貨店で気軽に手に入る物ではありません。
むしろ店舗で売っているのは見たことがないくらいです。
そこで、手作りコンブチャのスターターキットに含まれているスコビー菌種を大切に育てていくか、ローフード専門店でお取り寄せしてもらうという方法はいかがでしょうか?
いずれにしても、どうにかしてスコビー菌種を手に入れない限りは、美容と健康に効果的なコンブチャは作れないのです。
熱い紅茶を注ぐとスコビー菌種が死んでしまう!?
スコビー菌種を地道に増やしていくために、気を付けなければいけないことがあります。
それは、紅茶に砂糖を混ぜたものは十分に冷ましてから、新たに加えていかなければいけないという点です。
熱いまま入れると、スコビー菌種が死んでしまうので気を付けてくださいね。
コンブチャのSCOBYスコビー菌種とは一体何?まとめ
いかがでしたか?今回は、コンブチャを作る時に必要不可欠な【スコビー菌種】についてお話しました。
見た目はキノコのようですが、さまざまな栄養成分を持っているマルチな素材です。
ただし、熱い紅茶にはめっぽう弱いので気を付けてください。
コンブチャの出来る仕組みを十分に理解した上で、コンブチャをお試しになってみてくださいね!