ダイエットというと多くの人が何かしら目的を持って行いますよね。
例えば「同窓会までに痩せたい」「ウェディングドレスを綺麗に着こなしたい」など、非日常のイベントの為に痩せたいという人が多いのではないでしょうか?
しかし、スリムな人は1年中どんな時でもダイエットを意識した生活を送っているのです。
今回はスリムさんと、ポッチャリさんの意識や生活の違いを比較し彼女たちのように健康で痩せやすい体を作る方法をご紹介していきます。
スリムさんとポッチャリさんの違い
スリムさんとポッチャリさんは、たとえ同年代であってもメンタル面や行動、食生活など様々な違いがあります。
どういった違いがあるのか見ていきましょう。
①メンタル
・スリムさん
いつも心にムラがなく自分の欲求をうまくコントロールできる人が多いです。
自分へのご褒美は食べ物ではなく、美容グッズや自分磨きに使っています。
・ポッチャリさん
自分に自信がなく断り下手な人が多い印象です。
食事で元を取ろうという気持ちが働き「もったいない」という言葉も頻繁に聞きます。
自分へのご褒美は食べ放題の焼肉など食いしん坊ぶりを発揮します。
②食生活
・スリムさん
自分に合った食事を適量食べています。
自炊率も高く、朝はスムージーや酵素ドリンク、フルーツなど軽めの人が目立ちます。
チアシードやココナッツオイル・コンブチャなどその時々の美容のトレンドもしっかり押さえています。
・ポッチャリさん
お弁当やファストフード、外食などカロリーを気にせず好きなものを好きな時間に好きな量食べています。
お腹が空いて眠れず深夜にコンビニに駆け込むことも。
その場しのぎではなく健康で痩せやすい体を作る方法
健康で痩せやすい体を作るには、食事量をコントロールし基礎代謝を上げることが効果的です。
スリムさんはこういったことを無意識に行っているからスリムな体をキープ出来ているんです。
①食べる量は腹八分目
健康で痩せやすい体を作るには食べる量をコントロールすることが大事です。
昔から「腹八分に食べなさい」という言葉がありますが、本当に理にかなっているんです。
皆さんはカロリー制限をした猿の実験の話を知っていますか?
普通通りに食べさせた猿とカロリーをコントロールした猿の2匹で実験を行った結果、カロリーコントロールした猿の方が健康で長生きしたという研究結果が出たのです。
食べる量を減らすのは辛いですが、慣れてくると空腹が心地よくなってきます。
コンブチャクレンズで1食置き換えるだけでも全然違いますよ。
②基礎代謝を上げよう
同じように生活していても人によって体重に差があるのは基礎代謝が高いか低いかが影響しています。
この基礎代謝は10代後半をピークに年齢とともに低下します。
原因は体内の酵素が減るためだと言われています。
コンブチャクレンズや食事などで体内酵素を補いながら基礎代謝を上げ、運動も組み合わせればいくつになってもスリムな体型を維持できます。
その場しのぎのダイエットはもう辞めよう!健康で痩せやすい体を作る方法とは?まとめ
今回はスリムさんとポッチャリさんのメンタル面と食生活を比較した後、どうやったら彼女たちのように健康的でスリムな痩せやすい体を作ることができるのかをお伝えしました。
スリムさんはダイエットをしているという意識がなくてもスリムな現状を維持するための食生活や行動を習慣化していることがわかありました。
そんな美意識の高い女性たちの間でも話題のコンブチャクレンズなら無理なく置き換えができておすすめです。
お腹周りの筋トレで引き締め効果があるエクササイズとは?
ダイエットはやる気がでたときが始め時です。
お腹周りのお肉が気になってなんとかしたいなら、まずは1週間頑張ってみましょう。
本気ダイエットするなら食事制限やカロリーコントロールはもちろん大切ですが、目に見える効果が現れたらさらなるやる気に自然と火をつけてくれます。
お腹周りは筋トレや生活習慣の変化で引き締め効果が出やすい部分のひとつです。
きつかったズボンやスカートがすんなりとはけたり、ぽっこりラインがスッキリしたり。
腹筋はジムに行かずとも、自宅や職場でもチャレンジ出来るエクササイズをご紹介します。
※がむしゃら筋トレじゃ効果は低い?!筋肉別!お腹にきく筋トレ
腹筋は大きく分けると「3ライン」。
よく耳にするシックスパックを作る基本のラインです。
1、縦の筋肉…腹直筋
2、斜めの筋肉…くびれを作る腹側筋
3、横の筋肉…お腹に筋肉のベルトを作る腹横筋
1、腹直筋
一般的に腹筋と言われるお腹の真ん中に縦に走る筋肉です。
普段身体を起こす、咳をする、バランスをとって姿勢を保つときに使われています。
【筋トレ】
(1)仰向けになり、両足を揃え、両手をひざの裏側に添える。
(2)あごを軽くひき、息を吐きながら頭を起こし上半身を静かにお腹を巻き込むように床から離していく
(3)上体を引き上げた状態で2秒止める
(4)息を吸いながらゆっくりと戻す
10〜20回反動を使わずに静かに繰り返します。
2、腹側筋
腹直筋の横に位置する横っ腹の筋肉です。
この部分を鍛えることで腹筋全体への効果もあり、メリハリあるラインになります。
【筋トレ】
(1)横向きに寝ます。足は軽く曲げ、下の手は胸の前へ、上の手は肘を曲げ手のひらを頭の後ろへ。
(2)頭を軽く浮かせながら上の手の肘と腰をくっつけるように上体を起こしていく。
(3)息を吐きながら(2)の状態で2秒止める
10回1セットで左右行う。
3、腹横筋
お腹周りのインナーマッスルで内臓を包みこんでいます。
身体の軸となり、腰、体幹、骨盤の安定をサポートして、ここが弱ってくると背筋を正すのがつらく感じたりお腹がポッコリ目立ってきます。
【筋トレ】
(1)床にうつ伏せで寝る
(2)肘で身体を支えるように上半身を持ち上げる
(3)腰を持ち上げて、身体を真っ直ぐにして止める
(4)姿勢を変えずに出来る限り長くキープする
呼吸は深く止めないことがポイントです。
※お腹を鍛える生活習慣
1、呼吸
腹式呼吸を意識して、吸ったらお腹を膨らませ、吐くときは凹ませる。
これだけでも腹筋と同じ効果が得られます
2、職場で座りながら
椅子に座りながら両足を持ち上げるエクササイズが効果的です。
見た目が不自然でやりにくい場合は片足ずつ少し浮かせてキープします。
3、姿勢を正す
ふと気がついたときに背筋をまっすぐ伸ばすだけで腹筋が刺激されます。
4、腸内環境を整える
便秘など腸がデトックスできていない状態なだけでお腹がポッコリしてしまいます。
便秘がちだと筋トレで必要な栄養補給が効率悪くなる原因にもなります。
また、やる気ホルモンのひとつセロトニンは、頭から分泌されますが、その材料となる成分は腸にあります。
善玉菌といわれる腸内細菌を増やすことで、セロトニンの濃度が高くなる効果が期待できます。
※脂肪を燃焼し筋肉をつける栄養で効果を増大させる
ダイエット中はついカロリーが気になってしまいがちですが、筋肉をつけるためには身体の中からのサポートが必要となります。
カロリーを控えつつアミノ酸やクエン酸、程良い糖分を摂り筋トレ効果をしっかりと高めたり、腸内環境を整えるために食物繊維や身体に良い菌や酵素を積極的に摂るようにしましょう。
手軽に補給するアイテムとしておすすめなのが「コンブチャクレンズ」です。
コンブチャクレンズは酵素と菌のチカラが凝縮されたドリンクで、これらの栄養素が全て含まれています。
ダイエットに効果的と評判が高いコンブチャクレンズの最大の特徴は、燃焼をサポートする菌の力と排出をうながす200種類以上の酵素です。
カラダの余分な糖質、脂質、老廃物、腸内の悪玉菌などの「燃焼」と「排出」を強力にサポートしてくます。
「トルラ酵母菌」が体内リセットと燃焼の役割、「パン酵母菌」が炭水化物、糖質、脂質をエサにして退治します。
さらに、豊富に含まれる燃焼系のアミノ酸とミネラルが肥満の原因を燃やし、筋トレの効果を高め痩せやすいカラダに導きます。
原材料にはオーガニックのスーパーフードが種類多く使用され、摂りにくいミネラル、ビタミンを補給することができます。
希釈して飲むタイプですので、水や炭酸水、牛乳などで割って飲むのがおすすめです。
お味はフルーティーなマンゴー味です。
そのままヨーグルトにかけたりバナナと一緒にスムージーにと朝食、間食としても活用できます。
ダイエット以外にも、健康や美容への効果が高いと評判の菌&酵素ドリンクです。
腹筋だけではなく、お肌や疲労回復への効果が実感できるとダイエットのやる気が高まります。
コンブチャクレンズは本気ダイエットでも活用できますので、集中筋トレのおともに最適なアイテムとしてもおすすめです。